PRODUCTION WORKS CHANNEL

アニメを作り上げる3つの工程
プリプロダクション/
プロダクション/
ポストプロダクション
「アニメ創りに、憧れを。」をテーマに毎年展開しているProduction Works Galleryですが、今回はProduction Works Channelとしてアニメの制作工程を大きく3つに分けて、3回の配信番組でアニメの作り方を解説します。
3月27日(土)
14:45~15:20
【プリプロダクション】作品の骨格を作る脚本
~『サイダーのように言葉が湧き上がる』より~
-
©2020フライングドッグ/サイダーのように言葉が湧き上がる製作委員会
出演者:
イシグロキョウヘイ
監督・脚本・演出
- 代表作
- 『四月は君の嘘』
『クジラの子らは砂上に歌う』
『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』
佐藤 大
脚本
- 代表作
- 『交響詩篇エウレカセブン』
『怪盗ジョーカー』
『ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~』
司会:
藤津 亮太
内容映像作品の制作は、脚本作りから始まります。どのようにアイデアが生まれ、脚本会議を重ねてどのように物語が形となっていくのか。またアニメの脚本作りにロケハンはどのような役割を果たすのか。脚本家と監督に作品の骨格が出来上がるまでを聞きます。
3月28日(日)
12:30~13:05
【ポストプロダクション】作品に命を吹き込む音響
~『半妖の夜叉姫』より~
-
©高橋留美子/小学館・読売テレビ・サンライズ 2020
出演者:
名倉 靖
音響監督・録音
- 代表作
- 『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』
『バック・アロウ』
『ありふれた職業で世界最強』
松本 沙羅
声優
- 代表作
- 『この音とまれ!』(来栖妃呂役)
『梨泰院クラス』(チョ・イソ役)
『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』(雀乃なみだ役)
仲 寿和
プロデューサー
- 代表作
- 『犬夜叉 完結編』(制作進行)
『Gのレコンギスタ』(制作デスク)
『機動戦士ガンダムUC』(設定制作)
司会:
藤津 亮太
内容「声」「効果音」「音楽」という3つの要素を駆使して、映像に命を吹き込んでいくのが音響作業です。
音響の現場ではどのような作業が行われているのでしょうか。
音響監督・キャスト・プロデューサーに、アフレコの準備・アフレコ現場の様子・ダビングなど音響作業の様々なことを聞いていきます。
14:00~14:35
【プロダクション】映像を生み出すスタッフの力
~『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』より~
-
©創通・サンライズ
出演者:
原 英和
演出
- 代表作
- 『約束のネバーランド』
『ドロヘドロ』
『機動戦士ガンダムNT』
脇 顯太朗
撮影監督
- 代表作
- 『GOD EATER』
『ソードアート・オンライン -アリシゼーション-』
『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」
岩下 成美
制作デスク
- 代表作
- 『ガンダム Gのレコンギスタ』(制作進行)
『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(制作進行)
『機動戦士ガンダムNT』(制作進行)
司会:
藤津 亮太
内容絵コンテから映像が出来上がるまでの過程には、どのような技術や工夫が込められているのでしょうか。制作過程の素材を見ながら現場のスタッフの解説を加えることで、どのようなプロセスを経てアニメの映像が出来上がっていくかを知ることができます。