AnimeJapan 2016サタデーナイトフェス!アニソンクラブ系イベントが今年も開催!
『AnimeJapan 2016』からスピンオフした企画として、3月26日(土)にディファ有明にてライブ&DJイベントを開催します。
話題のアニソンクラブ系イベントを日本最大級のアニメイベント『AnimeJapan』プロデュースで行います。DJプレイやアーティストによるライブなどファンの皆様にアニソンを立体的に楽しんで頂けるイベントを展開します。
DJ
-
ありがとう!ラブライブ!μ's MIX by Re:animation
-
遠藤ゆりか & DJ 和
-
DJ WILDPARTY
-
HARD STUFF
-
motsu✕DJ KAYA
(五十音順)
Live Act
-
井口裕香
-
内田真礼
-
TRUE
-
西沢幸奏
-
水瀬いのり
(五十音順)
VJ
-
kitsune
-
VJ Route
-
よし
(五十音順)
入場券情報
-Ticket Sold Out!!-
チケット完売につき、販売終了となりました。
多数のお求めありがとうございました。
その他
『アニソンCLUB!』『AJ Night 2016』通し券をご購入されたお客様へ
『AJ Night 2016』チケットへの引き換えを3月25日(金)16:00より会場正面入口付近にて行います。(開場後はロビーに移動します。)
※引き換え券と交換でチケットをお渡しいたします。
※引き換え券では『AJ Night 2016』にご入場頂けません。必ず、お引き換えください。
※引き換え券の紛失、破損、忘れによる再発行はいたしません。
※チケットの整理番号はランダムでのお渡しとなります。お引き替えの際、チケットをお選び頂くことはできません。
※『AJ Night 2016』当日も16:00より会場正面入口付近にて引き換えを行います。
『アニソンCLUB!』出演者CD/DVD・グッズの販売につきまして
『アニソンCLUB!』出演者のCD/DVD、アニソンCLUBグッズなど、当日会場にて販売致します。
先行販売は当日16:00より行います。どうぞご利用ください。
開催概要
- 催事名称
- AJ Night 2016
- 会場
-
ディファ有明
東京都江東区有明1-3-25
- 会期
- 2016年3月26日(土)開場 17:30 / 開演 18:00
- 展開内容
- DJ /ライブ など
- 入場券
-
AJ Night 2016入場券 6,480円(税込) + 1ドリンク別
AJ Night 2016 & アニソンCLUB! 通し券:14,040円(税込) + 各1ドリンク別
2016年2月1日(月)より申込受付開始
- 主催
- 一般社団法人アニメジャパン
- 制作
- ポニーキャニオン ライヴエンタテインメント
プロフィール
DJ
- ありがとう!ラブライブ!μ's MIX by Re:animation
-
アニメとクラブの異なる2つのフィールドを跨ぐ超都市型野外DJイベント。DJはアニソンやアニメのサントラだけでなく、テクノやハウス、トランス等のダンスミュージックも取り混ぜてプレイする。
2010年に新宿歌舞伎町で第1回を開催。約1000人が来場し、USTREAM配信は同時視聴者数世界1位を記録。第5回以降、会場を中野に移転。昨年11月の第8回では約3500人を集客。クラウドファンディングを活用した入場無料の野外レイヴとして注目を集めている。
本プログラムはレジデントDJの後藤王様が『ラブライブ!』よりμ’sオンリーDJ MIXを披露!
さらにはOPアクトDJとしてMegsisも登場!
© 2015 プロジェクトラブライブ!ムービー - 遠藤ゆりか & DJ 和
-
遠藤ゆりか
『第2回ぽにきゃん声たまグランプリオーディション2012』にてグランプリ を獲得し、「YURI*KARI」にて、アニメ 『断栽分離のクライムエッジ』ED曲「君と二人」でメジャーデビュー。
同年、テレビアニメ『ダイヤのA』の吉川春乃役で声優デビュー。
GLAYのHISASHIプロデュースのもと、アニメ『Z/X IGNITION』のED曲「モノクローム オーバードライブ」でソロデビュー。
昨年夏からはDJとしての活動もスタートし、声優、アーティスト、そしてDJとマルチに活躍中。
DJ 和
2008年にソニー・ミュージック初のJ-POP DJ第1号として、J-POP MIX CD「J-ポッパー伝説」でメジャーデビュー。そして2011年からDJとして活動しながら、ソニー・ミュージックでA&Rとして勤務スタート。
NHK 「MUSIC JAPAN」、ANIMAX MUSIX、@JAMを始め、近年では、Anime Festival Asiaを中心に海外のイベントでDJとして出演するなど、国内外のアニメイベント・フェスで活躍をしている。今までにリリースしたMIX CDの累計は18枚で、2016年1月の時点で累計100万枚を突破!今年のAnimeJapan 2016にも自身のブースを出展します!
○DJ和 オフィシャルサイト
http://www.kamikyokumatsuri.jp/
○DJ和 twitter
https://twitter.com/djkazu1025 - DJ WILDPARTY
-
アニソン、エレクトロ、ゲーム音楽、J-POPまで網羅するウルトラ・ボーダーレスなDJで注目を集める次世代No.1DJ。2012年に『MOGRA MIX VOL.1』でメジャーデビュー後、LAで開催された"ANIME EXPO"に出演。さらに2013年には『Emotional Joint』、EDMをテーマにした『VS.[Versus]』でんぱ組.inc『TSUTAYA Limited NON STOP MIX』ほか複数の作品をリリースする。 2014年、2015年には"electrox" "ULTRA JAPAN”“Electric Zoo Beach”と巨大EDMフェスでプレイする他、『ULTRA ORANGE MIX!! 01~P’s ANISONG~』『WARNER BROS. HOME ENTERTAINMENT ANIME THEME SONG SUPER MIX』と2枚の公式アニソンDJ MIXをリリース。RASMUS FABER、fripSide、川田まみ、ALTIMAとの共演を実現。新しいジャパン・ カルチャーの伝道師として期待されている。
- HARD STUFF
-
音楽クリエーター集団”I've”の代表にして、豊かな音楽的素養を活かした珠玉の名曲群を生み出し、アーティストプロデュースまでトータルに手掛けるメインコンポーザー「高瀬一矢」と美しいメロディーラインの情緒的な楽曲から強烈なインパクトを放つロックテイストな楽曲まで多彩な音を紡ぐ「中沢伴行」によるユニット。2001年4月に『Luding Out』をリリース。その後は『verve-circle』シリーズや、『master groove circle』シリーズなどに楽曲を提供している。最近ではDJスタイルによるパフォーマンスで、イベントやライブにも精力的に活動中。
- motsu✕DJ KAYA
-
ex-m.o.v.e、ALTIMAのRapperであり、日本のRAP/DANCE MUSIC創生期から培ってきたジャンルの枠や国境の枠までをも超えてオーディエンスを盛り上げるパフォーマンススキルを武器に、世界中のJAPAN CULTUREイベント/アニソンイベントをROCKし続けているParty MC『motsu』と、渋谷から数々のムーブメントを仕掛け、クラブシーンを熱狂の渦に巻き込んできたトレンドセッターであり、アニソン、VOCALOID、J-POPからダンスミュージックまでのヒットメドレーで数多くの海外公演を沸かせて来たDJ KAYAによる、“日本の今”で踊れる夢の音楽パッケージ=『motsu×DJ KAYA“JAPANATION”』
J-POP、DANCE MUSIC、アニソン、VOCALOID……
DJ KAYAによるジャンルを超えた選曲&motsuによるSpecial live and more! スウェーデン、シンガポール、ブラジル、ペルーと数々の海外公演を成功させて来た、わずか二人で作り上げる熱狂のSHOWTIME『motsu×DJ KAYA“JAPANATION”』、ついに日本上陸。
Live Act
- 井口裕香
-
2013年2月6日「劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-」のイメージソング「Shining Star-☆-LOVE Letter」でソロアーティストデビュー。これまでにシングル5枚、アルバム1枚、 Live Blu-ray&DVD1枚をリリース。2015年1月には1stソロライブを東京・大阪にて、また7月にはTOKYO DOME CITY HALLにて自身のバースデーイベントを開催。8月「Animelo Summer Live」にも初出演するなど、アーティストとしての活動の場を広げている。更に2016年第1弾シングルとして、2月17日にはTVアニメ「へヴィーオブジェクト」の新エンディングテーマ『変わらない強さ』をリリースする。
- 内田真礼
-
2012年に立て続けにアニメのヒロイン役を演じブレイク。2013年“声優アワード新人女優賞”に輝く。2014年4月に「創傷イノセンス」で待望のアーティストデビュー。10月にはTBSアニメ「俺、ツインテールになります。」OPテーマを担当し、2015年4月には「アニメで分かる心療内科」主題歌を3rdシングルとしてリリース。2015年12月に1stアルバム「PENKI」をリリースし、オリコンウィークリーランキング初登場6位を記録。数多くの作品でメインキャラクターを演じるほか2014年には写真集を発売するなど幅広い活動を展開している。
- TRUE
-
2014年2月にTVアニメ『バディ・コンプレックス』OP主題歌「UNISONIA」でデビューしたアニソンシンガー。
以降、次々とアニメ主題歌やイメージソングに抜擢され、シングル5枚とフルアルバム1枚をリリース。
さらに、2016年2月にはTVアニメ『最弱無敗の神装機竜』OP主題歌「飛竜の騎士」とTVアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ED主題歌「STEEL -鉄血の絆-」を立て続けにリリースすることでも話題となり、注目を浴びている。 - 西沢幸奏
-
2014年に行われた「第1回フライングドッグオーディション」でグランプリを獲得した18才。
中学時代、父親が昔使っていたギターを手にしたことをきっかけに、音楽にのめり込んでいく。その情熱は自然に「歌」へと広がり、いつしか「アー ティスト」として大勢の前で歌うことを夢見るようになる。
2015年2月18日に、TVアニメ「艦隊これくしょん ‐艦これ‐」エンディングテーマ『吹雪』をリリースし、CDデビューを果たす。同年11月11日に、セカンドシングル『Brand-new World/ピアチェーレ』(TVアニメ「学戦都市アスタリスク」OP/「ARIA The AVVENIRE」主題歌)をリリースしスマッシュヒットを記録。『Brand-new World』ミュージックビデオは、150万回以上再生されている。
凛としながらもどこか儚げのある歌声で、伸びやかに歌い上げる期待の実力派アーティスト。 - 水瀬いのり
-
2010年に声優デビュー。TVアニメ「ご注文はうさぎですか?」チノ役、劇場版アニメ「心が叫びたがってるんだ。」成瀬順役など数々の話題作に出演し注目を集めてきた。
昨年12月、20歳の誕生日に自身の夢であったアーティストデビューを果たす。
声優として培った多彩な表現力と伸びやかでアグレッシブな歌声で、ボーカリストとしてのポテンシャルの高さを証明した。
早くもセカンドシングルの発売が決定するなど、更なるブレイクが期待される次世代のトップランナー。
VJ
- kitsune
-
秋葉原MOGRAで毎月第3土曜日に開催されている『アニソンインデックス』のレギュラーVJ。
アニソン+ボウリング+コスプレイベント『こす☆ボウル』のオーガナイザー。
ガールズダンス&ヴォーカルユニット『Prizmmy☆』や、TVアニメ『トリニティーセブン』とのコラボ、『リスアニ!ナイト』などで活動しているアニソンDJ集団『アニラボ』の一員として様々な場で活動中。
またノイタミナ10周年記念イベント『ノイタミナイト』、2015年 AnimeJapan 2015『ノイタミナイト powered by dアニメストア』、『ビジュアルアーツ20周年大感謝祭』でのクラブイベント『OTSU』、スペースシャワー主催イベント『SPACE SHOWER SOCIUS』に関わるなどアニソンイベント、アニソンイベント以外でも活動している。 - VJ Route
-
2011年末よりVJ活動開始。
アニソンイベント「ANI-MAZE」レジデントVJ。アニソンイベント「アニジャム」オーガナイザー。
本業の映像制作におけるストーリーテリングの感覚を取り入れたVJ/DJプレイスタイルが信条。
DJとしてはアニソンの他、Hip Hop、レアグルーヴ、映画サントラ、ロック等のジャンルでもプレイしている。
VJとしてはANI-MAZEを初め、Knights of Round、PINGLOOP、PANDEMI、いい感じのイベント、あにじゅう等様々なイベントで活動中。
「ノイタミナ10周年記念イベント -ノイタミナイト-」VJとして参加。
「AnimeJapan 2015 -ノイタミナイト powered by dアニメストア-」VJとして参加。
「FLOWベストアルバム「極」極mixのPVを制作。
「KSL Live World way to the Angel Beats! -1st-」ステージ映像制作を制作。
「高梨康治 -CureMetalNite 2015-」オープニング映像制作、VJリミックス映像を担当。
「日本アニメーター見本市 [新世紀いんぱくつ。]」VJアドバイザーとして参加。
「Prizmmy☆&プリズム☆メイツ〜DigitaReal Party!!!!〜」ステージ映像制作及びVJとして参加。
「COUNTDOWN JAPAN 15/16」DAY2及びDAY4にてDJ和のVJとして参加。 - よし
-
2008年より活動を開始。
現在は関西を拠点に全国各地でVJとして活躍中。 音に対して独自の感性で表現をするのを得意としている。
アニソンクラブイベントだけにとどまらずbass music、FUNKOT、HOUSE等、様々なイベントでVJ活動をし、近年ではアーティストライブの映像演出も手がけている。