※転売を目的とした入場券の購入は固くお断りします。 ※購入後の払い戻し・変更は天災や交通事情など、理由の如何を問わず、お受けできません。 ※入場券はいかなる場合(紛失・盗難・破損等)においても再発行致しません。 ※「AnimeJapan 2019」入場券では「AJ Night 2019」へのご入場はできません。また、「AJ Night 2019」入場券では「AnimeJapan 2019」へのご入場はできません。
【AJ Night 2019 出演アーティストCD/DVD/グッズなどの販売につきまして】
AJ Night2019 出演アーティストCD/DVD/グッズなどの販売を22(金)15:00過ぎより先行販売致します。 場所はZepp DiverCity(TOKYO)入口になります。 先行販売終了時間は16:30を予定しております。 その後の販売は開場後、ロビーでの販売となります。
-近年の主なDJ活動- 2017年:「田村直美30周年ワンマンライブ」「CHAN-GERO SONIC @Studio Coast」「佐世保ミュージックFES @長崎佐世保公園」「松本梨香繋げよう笑顔の輪 @横浜関内ホール」「リスアニパーク @Studio Coast」「川崎レコードの日(Drums & DJ UNIT) "MAD Za HACK" @川崎CITTA」「冬の宴 @ディファ有明」 2018年:「AJ Night @豊洲PIT」「夏の宴 @ageha」「冬の宴 @ageha」「NGT48(世界の人へ) @日本武道館」 他、フェスや人気クラブイベントに出演。
DJ WILDPARTY
プロフィール:18歳でキャリアをスタート。エレクトロ、ヒップホップ、アイドルポップ、アニソン、ゲーム音楽、ブレイクコア、歌謡まで貪り尽くすウルトラ・ボーダーレスなDJで注目を集める。 2012年3月に初メジャー盤『MOGRA MIX VOL.1 mixed by DJWILDPARTY』をEMIよりリリース。LAでのANIME EXPOの出演を経て、覆面ユニット、OL KillerとしてFUJI ROCK FESTIVAL 2012に出演。EDMをテーマに した『VS[Versus]』 BIGBANG『BIGBANG NON STOP MEGA MIX』でんぱ組.inc 『TSUTAYA Limited NON STOP MIX』と複数のDJ MIXをリリース。国内最大規模のEDMフェス「electrox」「ULTRA JAPAN」に出演する他、ageHaのレジデントDJを担当し、頭角を現す。 一方、ポニーキャニオンからDJ MIX『ULTRA ORANGE MIX!!01 うるとらおれんじみっくす ~P's ANISONG~ Mixed By DJ WILDPARTY』、ワーナーブラザーズホームテインメントより 『ANIME-THEME SONG SUPER MIX by DJ WILDPARTY』、フライングドッグの10周年を記念してリリースされる『NON-STOP FlyingDog MEGA MIX「DOG RUN!!」』のMIXを担当。ジャンルレスにグローバルにアーティストとの共演を実現。聴き手の価値観を押し広げ、新しいジャパン・カルチャーの伝道師として期待されている。DJ和」ブースを出展が決定している。
唯一無二のキャラクターと桁外れの存在感に加え、他の追随を許さない圧倒的経験値、絶対的現場スキルは世界中で評価され、国内最大級の音楽イベント「COUNTDOWN JAPAN FESTIVEAL」から、「FIFAワールドカップ公式イベント」、「日中国交回復記念イベント」や「上海万博」「韓国万博」「ソンクランフェスティバル」「タイフルムーンパーティー」といった世界最大級のイベントにも出演。イタリア、スウェーデン、台湾、シンガポール、インドネシア、ブラジル、アルゼンチン、ペルー、チリの大型フェスティバルへの出演するなど、今やジャンルやシーンの垣根を軽々と越え、真の意味でボーダレスに世界中を股にかけ活動する生粋のディスクジョッキー。ターンテーブルゴッド。
プロフィール:映画表現におけるストーリーテリングの感覚を取り入れたVJ/DJプレイスタイルが信条。1999年、ニューヨークにて各国の映像作家と”WayWest Productions”を設立。2005年には監督作品「In The Past」でニューヨーク国際インディペンデント映画祭最優秀ファンタジー映画賞を受賞。フィルム、デジタルなどフォーマットを問わず映画監督・映像クリエイター・舞台演出家として活動。国内外で監督作が上映され、フィルムとデジタルシネマの特集選「キネマトロニカ・コレクション」を主催する。VJとしては2011年末より活動開始。「Anime Japan」「Rock In Japan Festival」など、様々なアニメ公式イベントやロックフェスでプレイするほか、コンサートの映像制作やドキュメンタリー、ミュージックビデオなどの制作も行っている。